ブログ

HOME» ブログ »ドラッカーの生態的ニッチ戦略 005 中小企業の経営の基本と原則 その5

ブログ

ドラッカーの生態的ニッチ戦略 005 中小企業の経営の基本と原則 その5

競争について

競争について

辞書的な意味での競争は、「互いに優劣や勝敗を競うこと」です。
ビジネスにおける競争がやっかいなのは、互いだけではなく、顧客が他社の商品と比べて優劣を決めることです。
競争について、ドラッカーの著書に次のような記述があります。
 
新しい製品、生産プロセス、サービスはすべて、それが初めて損益分岐点に達したその日から、陳腐化がはじまる。したがって、自らの製品、生産プロセス、サービスを陳腐化させることこそ、競争相手による陳腐化を防ぐ唯一の方法である。(未来企業)
これを事例で説明します。乗用車は、どのように売れている車種でも、一定期間ごとにマイナーチェンジ・フルモデルチェンジを行います。
それは、他社のヒット車種が出て売れなくなる前に、自社の次のヒット車種で、計画的に陳腐化(古臭く)してしまう作戦です。
つまり、後継車種を競合車にするのです。
また、トヨタ自動車は価格帯別に品揃えしていますが、ある車種は、下の価格帯の車種と上の価格帯の車種が、オーバーラップするようにクラスが設定されています。
これは、社内で競争環境をつくり出すためです。
これによって緊張感が保たれ、モチベーションが下がらないように仕組まれています。

なお、競争戦略論の大家マイケル・ポーターによれば、競争の要因は、同業他社、業種からの参入、代替品、仕入先、販売先の5つがあります。
仕入先、販売先を競争ととらえているのは利益の分配で相反するからです。
これら5つの競争要因を、競争要因にしないようにするのがドラッカーの生態的ニッチ戦略です。

=続く=

*図表と中小企業の事例は著書に記載します。

中小企業の売上高と利益率アップは、下記のセミナー・教材で!

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する

【藤屋式新規事業創出塾】6ヵ月コース

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する方法がわかる

【藤屋式新規事業創出セミナー】半日セミナー

既存事業の高収益化と既存商品を高付加価値化する

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(通塾コース)

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(映像コース)

社長力をアップする

【経営の基本をマスターする教材】(全24ヵ月)
2020/01/16

ブログ

LINE公式アカウント

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

映像教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

その他