HOME» ニッチトップ戦略塾 »ニッチトップ戦略塾 通塾コース
ニッチトップ戦略塾
ニッチトップ戦略塾 通塾コース

粗利益率を大幅にアップさせたい中小企業の経営者様へ
下記のような状況を解決したいと思っていませんか?- 競合より優れた機能・品質・提供方法なのに、他社並みの価格で販売している
- 優れた機能・品質・提供方法を生み出すために手間やコストをかけているので、競合他社よりも粗利益率が低い
- 優れた機能・品質・提供方法に見合った粗利益率にアップしたい
≫≫これらを実現した塾生さんの声はここをクリックしてください。
貴社の提供価値がどれだけ適性に評価されているか示す指標のひとつが「粗利益率」です。
もし、適性に評価されていないのであれば、ニッチトップ戦略塾が、適性な粗利益率になるまでアップさせる支援をします。
ニッチトップ戦略塾は、ドラッカーのニッチ戦略をベースにした、本格的な中小企業向けの事業戦略塾です。
粗利益率が20%もアップできる驚きの理由
経営のスタンスを変えるだけでも粗利益率を20%アップできます。たとえば、下請けから元請けへ、卸売から直販へ、仕入小売・仕入卸売から製造小売・製造卸売などです。
また、特定の顧客は強く求める商品や提供方法があり、それを満たす商品や提供方法で競合がなければ、あるいは、圧倒的な差別化ができていれば、粗利益率を20%アップできます。
さらに、
レッドオーシャンから抜け出すために市場でのポジショニングを確立する必要があります。
そのために、対象市場を絞り込んだり、ずらしたり、変えたりする必要があります。
あるいは、すべての顧客ニーズに対応できないならば、特定顧客層に絞り込み、その特定顧客層が「ぜひ欲しい」という商品や提供方法に再設計する必要もあります。
いかがでしょうか?
これらを組み合わせれば、驚異の粗利益率20%アップが実現できると思いませんか!
問題は、その方法論ですよね?
売上も伸びる理由
事業のニッチトップ化により、すごく欲しい商品や提供方法だけど競合がない状況をつくります。そうして、買って頂きたい顧客層だけに向けてメッセージ発信し、新たな顧客を獲得していきます。
さらに、アップセル、クロスセルで売上アップにつなげていきます。
このように、特定顧客のニーズに応えることで、その商品や提供方法を求める新たな顧客層にも買ってもらえるようになるため、売上も伸びるのです。
ニッチトップ戦略で非競争の環境をつくる
非競争の環境をつくる2つの視点
競争環境から非競争環境への移行は、「マネできない仕組みつくる」あるいは「マネしたくない仕組みつくる」で実現できます。中小企業では、後者の「マネしたくない仕組みつくる」のほうが現実的です。
たとえば、手間をかける。時間をかける。
一般的に、ムリ・ムラ・ムダのムラ・ムダと思われる細部のことに徹底してこだわると、それが特徴になり付加価値に変わります。
このような考え方は、マス市場では不可能でも、ニッチ市場では可能です。
ニッチトップ事業に移行する3つの視点
現在の「誰に・何を・どのように」から、「誰に・何を・どのように」のどれかを「絞る・ずらす・変える」ことで、非競争のニッチトップ事業に移行することができます。つまり、強い他社とは正面から戦わないことです。
戦わなければ競合することはありませんし、負けることもありません。
ニッチトップ化への移行手順
粗利益率を20%アップには、ちゃんとした手順を踏む必要があります。それが次の6ステップです。
- ニッチトップ戦略を理解する
- 理想事業を設計する
- 経営のスタンスを変える
- 市場でのポジショニングを変える
- ペルソナ満足の仕組みをつくる
- ニッチトップ戦略を設計する
しかし、上記のステップをしっかり踏んで、他社がマネしたくない仕組みにすれば、粗利益率20%アップが実現できます。
粗利率20%アップできるかどうかの質問
その質問はたった1つ、「ペルソナ的な顧客が買わなければならない理由は何か?」です。この質問に答えてみてください。
ちゃんと答えられるようになれば、粗利益率20%アップが可能になります。
ちなみに、強みを持つ中小企業様が弊社の「ニッチトップ戦略」を採用しなければならない理由は、「粗利益率を20%もアップ上に、売上アップもできるから」です。
ニッチトップ戦略塾の3つの魅力
特定顧客層の特定ニーズに対応することで粗利益率がアップします!
常識・当たり前・前例を疑い、経営のスタンスを変える、市場でのポジショニングを変え、商品や提供方法を変えてニッチトップに立つと、粗利益率を20%アップさせることができます。粗利益率のアップだけでなく売上もアップできます!
特定顧客の特定ニーズに対応するのがニッチトップ戦略です。しかし、1人や1社と同じニーズを持つ人や企業は、少なくとも数十・数百・数千はいます。
その人や企業が新たな顧客になってくれるので、売上もアップできるのです。
業績アップで社員さん満足と経営者の誇りを入手できます!
付加価値が高い業務になりますので、社員さんが仕事にやりがいを感じられるようになります。また、粗利益率アップによって、待遇の改善ができるので社員満足を高めるとともに離職率を低下させ、採用もしやすくなります
こうした好業績と将来の見通しが心の安定剤となるとともに、経営者としての自信と誇りを持てるようになります。
ニッチトップ戦略塾のプログラム
本塾は、6回を1クールとして運営しています。各回の内容は、次の通りです。
第1回 ニッチトップ戦略を理解する
~ニッチトップ化の法則~
◆ニッチトップへの道
◆事業の現状を分析する
第2回 理想事業を設計する
~ニッチトップに立った状況を思い描く~
◆戦略の4つの前提を確認する
◆ニッチトップ戦略の8要素を仮決めする
第3回 経営のスタンスを変える
~粗利益率20%アップの必要条件~
◆経営のスタンスを変える8つの視点
◆価値基準の価格設定に変える 他
第4回 市場でのポジショニングを変える
~ニッチシフトのシフト先を決める~
◆市場でのポジショニングを変える10の視点
◆特定ニーズに特化する 他
第5回 ペルソナ満足の仕組みをつくる
~ペルソナ満足と自社の利益を両立させる~
◆商品と提供方法を再設計する
◆メッセージ発信の仕組みをつくる
第6回 ニッチトップ戦略シートを設計する
~粗利益率20%アップの仕組みをつくる~
◆ニッチ戦略シートを作成する
◆アクションプランシートを作成する
ニッチトップ戦略塾の運営方法
月1回の例会
例会は、前月の振り返り講義、作成した課題の発表、今月のテーマの講義の3つのパートにわかれています。なお、例会には課題シートを提出しないと出席できないため、必ず課題シートに取り組まなければなりません。
集合型の継続セミナーは、誰から学ぶか、何を学ぶかも大切ですが、誰と学ぶかも重要な要素になります。
その点、本塾の塾生さんは、毎月、例会とは別に時間をとって課題に取り組み、かつ、継続して学び、業績をあげている方々ですので、一緒に学ぶ仲間としては申し分ございません。
塾報と映像で再学習
講義映像で繰り返し学べます。また、塾報で、講義内容のポイントを振り返ることができます。課題シートへの取組みとフィードバック
毎月、講義内容を自社に置き換えるための課題が出されます。それを提出して頂き、講師が質問やアドバイスという形でフィードバックします。
継続的に反復学習ができる
「知ること」と「できること」と「より上手にできること」は違います。そこに反復して学ぶ意義があります。
覚悟を持って入塾した塾生さんが、毎月の課題に真剣に取り組むと粗利益率アップと売上アップを実現できるので、さらなる高みを目指して、反復学習に取り組んでいます。
各会場の日程
札幌会場 | オンライン会場 | 東京会場 | |
10月 | 5日(木) | 17日(火) | 18日(水) |
11月 | 2日(木) | 21日(火) | 15日(水) |
12月 | 7日(木) | 19日(火) | 20日(水) |
札幌会場 | オンライン会場 | 東京会場 | |
24年1月 | 5日(金) | 16日(火) | 17日(水) |
2月 | 1日(木) | 20日(火) | 21日(水) |
3月 | 7日(木) | 19日(火) | 20日(水) |
4月 | 4日(木) | 16日(火) | 17日(水) |
5月 | 2日(木) | 21日(火) | 15日(水) |
6月 | 6日(木) | 18日(火) | 19日(水) |
7月 | 4日(木) | 16日(火) | 17日(水) |
8月 | 1日(木) | 20日(火) | 21日(水) |
9月 | 5日(木) | 17日(火) | 18日(水) |
10月 | 3日(木) | 15日(火) | 16日(水) |
11月 | 7日(木) | 19日(火) | 20日(水) |
12月 | 5日(木) | 17日(火) | 18日(水) |
*札幌・東京会場14:00~18:00、オンライン会場12:30~17:00
(開催日は変更する可能性あり)
*札幌会場はJR札幌駅近く、東京会場はJR品川駅近くの予定
*札幌、東京会場はコロナ禍などの社会情勢・災害により、オンラインに変更することがあります
ご了承ください。
*通塾できない方のために【ニッチトップ戦略塾 映像コース】があります。
*藤屋式ニッチ戦略で経営塾やセミナーを主催したい方のために【ニッチトップ戦略塾 指導者養成コース】があります。
セミナー料・スケジュールなど
◆塾費:月額10万円(税別)、1社お二人目から8万円 (税別):お試し価格:1社1回のみ8万円(税別)
◆弊社認定の【ニッチトップ戦略塾 グループ塾】
◇銀座塾
◇静岡塾
◇高崎塾
◇名古屋塾
*関心がある塾名をクリックすると、その塾のWebサイトに移動します。
▶︎通塾コース 塾生規約
2019/07/16 |
ニッチトップ戦略塾 通塾コース お申し込みフォーム