コンサルティング
経営コンサルティング

商品か提供方法に特徴(違い)があれば値上げできます
商品か提供方法に絶対の自信があるのに、それをうまく表現できない会社はたくさんあります。 むしろ、そのほうが多いかもしれません。 貴社もその1社なのですね? でも、大丈夫です。 ほんの少し視点を変えたり、ずらしたりするだけで、商品や提供方法を魅力的にして、スムーズに値上げできるようになります。値上げの視点から「売れる仕組み」と「売る仕組み」をつくります
22年間続けているドラッカーの経営理論と、それを使って行ってきた中小企業を対象とした300社を超えるコンサルティング、8年間 続いている経営塾の500人を超える塾生さん指導のノウハウで、貴社の値上げ(適正価格化)を的確にサポートします。値上げから事業を見直す根拠
ドラッカーは、利益をあげることを、【企業の第一義的な目標】としています。企業は十分な利益をあげないと勝ち残れないからです。
弊社では、ドラッカーの3つの教えを根拠に、【提供する価値に見合う値上げの仕組みづくり】の普及・浸透に取り組んでいます。
どのような事業においても必要なことは、経営活動に必要なリスクをカバーし、赤字に陥らないために必要な利益を上げること。
利益率という物差しは、留まってよい事業と進出してよい事業を限定し、退出しなければならない事業と進出してはならない事業を教えてくれる。
ただし、利益のためだけに事業の性格を変えようとしてはいけない。利益があまりにも少なければ事業を放棄しなければならない。
しかし、事業を放棄するかどうかは、利益の状況よりも、マーケティング、イノベーション、生産性に関わる状況が教えてくれる。
純売上は、総売上高から原材料費を引いたものドラッカーは、儲かるかどうかわからない売上高よりも、確実に利益に結びつく粗利益の額と率を重視しています。
中小企業には生態的ニッチ戦略がよく効く
中小企業は戦わない経営、これに優る戦略はありません。生態的ニッチ(巣・家のような占有できる場所・空間=独占市場)を確保するために、他社との商品や提供方法の違いを明確に打ち出し、メッセージを発信しつづけます。
その際、生態的ニッチを創るだけでなく、その後の参入を防ぐためにマネ防止策(参入障壁)を講じておきます。
また、メッセージ発信を重視するのは、「顧客に知ってもらわなければ、買ったもらえない」という単純な理由からです。
生態的ニッチの確保と維持は、
- 対象市場の特定し(絞り込み)、
- 商品や提供方法の特徴(他社との違い・優位性)を鮮明に打ち出し、
- それを評価してくれる顧客を特定し、
- 特徴が魅力的になるように商品・サービス・提供方法を見直し、
- その魅力をメッセージとして発信します。
- そして、さらなる成長を望むならば、そのニッチ市場の枠を広げるのではなく、現在の強みを活かせる共通の市場か、核となる技術を活かせるニッチ市場を見つけて、マルチニッチの事業展開
コンサルティングの進め方
コンサルティングのご要望によって進め方は異なりますが、おおむね次のような手順で進めます。- 現状を分析する
- 理想をする未来像(理想事業)を設計する
- 対象としたい市場と顧客を特定する
- 商品と提供方法を見直す
- メッセージ発信の仕組みをつくる
- 1枚のシートにまとめる
- 経営計画を作成する
- 活動計画を作成する
料金・日程 など
- お申込み・お問い合わせを頂いたら、まず、リモートワーク(ZOOM使用)で事前の面談をおこない、お互いに、コンサルティングを受発注できるかどうかを確認します。
- コンサルティング料:12,000,000円(税込13,200,000円)
- 期間:原則として6ヶ月(月2回)なお、弊社の責に帰すべきことで期間内に事業戦略が設計できなかった場合、追加料金なしで会合を追加します。
- 時間:1回あたり3時間程度
- 日程:当初に打合せ:合意なしの日程変更の場合、追加料金を徴収することがあります。
- コンサルティングは、基本的にズームを使ったオンラインで実施します。
2019/07/30 |
コンサルティング お申し込みフォーム