ブログ

HOME» ブログ »ドラッカーの生態的ニッチ戦略 001 中小企業経営の原則 その1

ブログ

ドラッカーの生態的ニッチ戦略 001 中小企業経営の原則 その1

ドラッカーの生態的ニッチ戦略 001 中小企業経営の原則 その1

 
いかに余儀なく見えようとも、またいかに風潮になっていようとも、基本と原則に反するものは、例外なく時を経ず破綻する。
基本と原則は、状況に応じて適用すべきものであっても、断じて破棄してはならないものである。
(エッセンシャル版 マネジメント)

戦略について

戦略を経営学的に表現すると、長期・総合的な会社の方向性を決めることです。
また、ドラッカー的な表現では、まず、前提となる経営環境(どのようなチャンスがあるか)、目的(何をチャンスにしたいか)、自社の強み(何をチャンスにできるか)を診断します。

そのうえで、「対象市場(どのようなニーズに対して)、取扱商品(どのような商品やサービスで)、流通チャネル(顧客に到達するルート)を決めること」となります。

さて、小さな会社は、かぎられた経営資源(ヒト・モノ・カネ)しか持ち合わせがありません。特に、「企業は人なり」と言われている「優秀な人材」にかぎりがあります。
したがって、小さな会社は、「どのような顧客の、どのようなニーズであれば、他社より上手に応えることができるか」を決めなければなりません。

言い換えれば、「どのような顧客の、どのようなニーズに、どのような方法で応えると、自社の望む条件で買ってもらえるか」を考えて、仕組みをつくらなければなりません。
その戦略について、ドラッカーは、著書のなかで次のように述べています。
中小企業には、「戦略」が必要である。
中小企業は限界企業になるわけにはいかない。
だが限界企業になる危険は小企業につきまとって離れない。
したがって中小企業は、なんらかの特色を発揮する戦略を考え出さなければならない。
中小企業は、生物学の用語でいえば、自己にとって有利な、したがってまた競争にも耐えうる特定の生態的な場所(ニッチ)を見つけ出さなければならない。
場合によっては独自の市場・・・その市場が、地理的条件、消費者の欲求、消費者の価値観のいずれかによって規定される市場であれ・・・における主導的地位が、そういった特定の生態条件を備えた場所の一つかもしれない。
また、サービス能力で抜きん出ることも一つの戦略なら、特殊技術をもつことも一つの戦略だろう。(マネジメント)
会社は、今期の業績を上げながら、来期以降の業績を上げる準備をしなければなりません。
そのためのチャンスも探さなければなりません。
しかも、これら3つのことを、かぎられたヒト・モノ・カネ・時間で、今日、同時に実行しなければならないのです。

したがって、これら3つのことを別々に行うことはできません。
3つの仕事を1つの仕事として統一しなければなりません。
この3つの仕事を1つの仕事として行うようにするのが戦略です。
つまり、戦略がなければ3つの仕事で良い結果を残すことができないと言うことです。

また、戦略は「スローガン」ではありません。ガードレールのようなものです。
戦略(ガードレール)に沿って進めば、意図する道から外れることはありません。
したがって、良い戦略は目的地に導いてくれますが、悪い戦略はあなたの会社を破綻へと導きます。
しかし、リスクを冒したくないからと言って、戦略をつくらなければ、環境経営・競合・顧客に振り回されたあげくに、経営が破綻(はたん)してしまうでしょう。

さらに、戦略とは、「こうすればうまくいくはずだ」という仮説だと考えてください。
仮説ですから、「ぜったいに成功する!」というものではありません。
「たぶん、選択肢のなかでは、もっとも成功する確率が高いもの」ぐらいに考えておく必要があります。


=中小企業の経営の原則 2 に続く=

*図表と中小企業の事例は著書に記載します。
 

中小企業の売上高と利益率アップは、下記のセミナー・教材で!

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する

【藤屋式新規事業創出塾】6ヵ月コース

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する方法がわかる

【藤屋式新規事業創出セミナー】半日セミナー

既存事業の高収益化と既存商品を高付加価値化する

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(通塾コース)

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(映像コース)

社長力をアップする

【経営の基本をマスターする教材】(全24ヵ月)
2020/01/08

ブログ

 

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

教材

会社案内

関連書籍

お客様の声