ブログ

HOME» ブログ »学ぶということ

ブログ

学ぶということ

  学ぶということ

わからないから学ぶ

「学べば学ぶほど、分からなくなる」というのは、学び始めた当初によく起こる現象です。
ニッチ先生にもありました。
1996年に経営コンサルタントとして創業し、1998年から大学院に入って学び出した頃の話です。
それまでの学校での勉強や、中小企業診断士と社会保険労務士の受験勉強では、【暗記中心】でしたから、学んで分からなくなるということはありませんでした。
だから、学ぶ分だけ模擬試験の点数はあがりました。
ところが【理解中心】の大学院での勉強は、考える幅が広がり、深みが増すと、だんだん理解できない領域に入っていきます。
これは、作業中心の肉体労働やサービス労働と、考えることが中心の知識労働の違いと同じです。

分からなくなると、つい、指導してくださる教授に、「先生、分からないんです」とこぼしていました。
すると教授は、いつも、「分からないから勉強するんです」とおっしゃっていました。
「そりゃ、そうだ」と妙に納得して、もう一度、課題に取り組んでいました。
 

経営者の勉強

社会人の勉強には、「必要だからやる勉強」と「好きだからやる勉強」の2通りがあります。
前者は仕事に関すること、後者は趣味に関することです。
経営者に必須の勉強は、前者の勉強です。

勉強法には、見る、聞く、読む、質問するなどの種類がありますので、自分に合った方法で学ぶことです。
自分に合った学び方で学ぶと、理解が早くなります。

また、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という諺(ことわざ)があるように、知らなければ考えようがありませんし、行動にも移せません。学ぶ姿勢を持ち続けてください。
主催している藤屋式ニッチ戦略塾にも、高齢者に分類される塾生さんが何人もいます。
同世代の方々が隠居生活を送っているなかで、難しいことを学び続けている姿勢に、敬意を払わないわけにはいきません。
 

理解が進むと・・・

ある分野の勉強で理解が進むと、複雑で難解そのものだった理論・理屈、原理・原則が実に単純だったことが分かります。
そうなると、説明の仕方もシンプルに表現できるようになります。
「表現の乱れは、思考の乱れ」と言われているように、何を言っているのかわからない人は、自分自身もちゃんと理解できていないからです。
 

やる気がない人には難しい勉強も・・・

子どもの頃に読んだ少年少女向けの本に、『トムソーヤの冒険』というのがありました。
そのなかの一節に、学校に行けない子どもが、「勉強は難しいか?」と大人に聞くシーンがあります。
その答えは、「勉強は難しい。やる気がない子には、さらに難しい」でした。
難しい勉強も、やる気さえあれば壁は超えられるものだと信じています。
勉強は経営とは違い、自分自身との戦いだからです。
 

社長力をアップする経営の基本をマスターする教材

詳細とお申し込みはここをクリック

ニッチ先生は、ドラッカーを21年と半年かけて、270回読み込みました。
また、ドラッカー関連の著書と監修書だけで28冊(電子版・海外版を含む)、合計発行部数211万部をこえる執筆や講義のために、図解にしたり、表にしたり、パワーポイントにまとめたりしました。
「ニッチ先生」というニックネームも、ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』の「生態的ニッチ戦略」を繰り返して口にすることから、主催する【藤屋式ニッチ戦略塾】の塾生さんが付けてくれたものです。

そのドラッカーをベースに戦略、経営計画、会計、組織、リーダーシップ、モチベーション、情報発信などの著名な著書からエッセンスを抜き出し、24ヵ月分に集約しました。
毎週1回、1回あたり「20分前後のパワーポイントを使った解説」と「4~5ページの解説文」で、経営の基本が体系的に学べます。

多くの本を読むのは知的好奇心を刺激しますが、体系的にまとめた経営のエッセンスを自社の経営に置き換える反復練習は、知らず知らずのうちに、あなたの経営力を高めてくれます。
この機会にぜひ、ご購読ください。
ウィズコロナの経営に活かせます。


#生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカーセミナー #粗利益率アップセミナー #事業戦略セミナー #美容室経営セミナー
2020/05/28

ブログ

LINE公式アカウント

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

映像教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

その他