ブログ

HOME» ブログ »ドラッカーの生態的ニッチ戦略 004 中小企業の経営の基本と原則 その4

ブログ

ドラッカーの生態的ニッチ戦略 004 中小企業の経営の基本と原則 その4

規模的成長が優先か、質的成長が優先か
 

規模的成長が優先か、質的成長が優先か

ドラッカーの教えに、
「企業にとって、より大きなものに成長することは必ずしも必要ではない。 しかし、常により優れたものに成長する必要はある」(現代の経営)
というのがあります。
また、それをもう少し具体的にした表現に、次のようなものがあります。
もし「規模を10年以内に二倍にする」ということが現実的でないのであれば、資金や、人や、資源の「生産性を10年以内に二倍にする」という目標をかかげなければならない。 (マネジメント・フロンティア)
このブログは、生態的ニッチで、限定的な市場を独占する方法を伝えるブログです。
「独占だから、質をあげなくても、顧客は買わざるを得ないだろう」と考えるのは短絡的すぎます。
顧客は、満足できなくなり、代用できるものがあれば、そちらに代えます。
また、単に買うのを止めてしまいます。
したがって、事業はつねに進化し続ける必要があります。
たとえば、設立当初のアマゾンは赤字経営を続けていました。
それは、規模的成長を目指したからではなく、質的成長を目指したからです。
創業者のジェフ・ベゾスは、通信販売において、物流センターが戦略的な要素になることを理解していました。
つまり、物流網(質)の構築を優先したのです。
その根拠は、次のドラッカーの記述にあります。
今日、ほとんどの事業において、配達は後方支援の1つとして、事務職員が担当する日常業務である。よほどの問題が起こらないかぎり、定型の業務にすぎない。ところがeコマースにおいては、配達は差別化の最大の武器になる。決定的に重要なコア・コンピタンス(中核的な強み)となる。いかに強力なブランドであっても、配達のスピード、確実さ、顧客対応力が決定的な競争力要因になる。(ネクスト・ソサエティ)
『ネクスト・ソサエティ』は、2002年に書かれた本です。
ジェフ・ベゾスが同書を読んだかどうかは不明ですが、戦略的に間違っていないことは理論的にも確かです。
また、宅急便を生み出した、ヤマト運輸の小倉昌男さんは、集配用のトラックの積載量が一定水準を超えると、宅配事業は黒字にできると確信して、集配網・物流網を構築していきました。
これも質的な成長を優先したと考えることができます。

=続く=

*図表と中小企業の事例は著書に記載します。
 

中小企業の売上高と利益率アップは、下記のセミナー・教材で!

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する

【藤屋式新規事業創出塾】6ヵ月コース

高収益の新規事業の創出や高付加価値の新商品を開発する方法がわかる

【藤屋式新規事業創出セミナー】半日セミナー

既存事業の高収益化と既存商品を高付加価値化する

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(通塾コース)

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(映像コース)

社長力をアップする

【経営の基本をマスターする教材】(全24ヵ月)
2020/01/14

ブログ

LINE公式アカウント

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

その他