HOME» ブログ »ニッチ先生の経営塾 028 貴社の当たり前は他社の高品質?

ブログ


ニッチ先生の経営塾 028 貴社の当たり前は他社の高品質?


ニッチ先生の経営塾 028

生態的ニッチ戦略の基本的な考え方

競争の環境のなかで継続的に適性利益を出し続けるには、何かの分野で突出した能力が必要になります。
そのうえ、すべての分野にわたって平均以上の能力が必要になります。

しかし、非競争の市場では、適性利益を出し続けるには、特定ニーズを満足させる何かが、他社よりも上手にできて、その他の分野は平均的なレベルがあれば十分です。
このように考えれば、「マニア向けのマニアックな商品やサービスを提供するのが生態的ニッチ事業」とも言えます。

サービス業の事例

過疎地や極地の市場に、ちょっとだけ上質のサービスを提供するのが生態的ニッチ戦略です。
ここでいう過疎地や極地というのは地理的な意味ではなく、ニーズ的な意味です。

たとえば、不動産サービスもそうです。
都市部には仕組みが出来上がった大手の不動産会社があります。
しかし、小都市には大きな物件が少ないため、大手の不動産会社が進出してくることはありません。
その小都市で、大手の不動産会社の品質には及ばないまでも、地場の不動産会社よりも圧倒的に優れた仕組みで対応すれば、ダントツの1位になれます。

モノづくり企業の事例

また、ニーズはあるのに、めんどうくさいうえに、儲かりそうにない商品やサービスを求められる市場への対応も生態的ニッチ事業になり得ます。
たとえば、自動車業界は、
  • 高度のマーケティング力
  • イノベーション力
  • 開発力
  • 生産性
  • デザイン力
  • 製造力
  • 資金力
などが要求されます。

しかし、同じ四輪車でも車いすの業界で、かつ、特別なニーズに応えるものであれば、生態的ニッチ事業になります。
藤屋式ニッチ戦略塾の塾生さんで、電動車いすの製造・改造を専門にやっている方がいます。
ほとんどの同業他社は、採寸して製造しています。
それに対して、塾生さんの会社では、車いす生活を余儀なくされている方に、
  • どのような生活をしたいのか
  • どのような活動をしたいのか
  • 現在は何に困っているのか
  • 何を改善してほしいのか
を丁寧にお聞きして、ご要望(設計)には「ノーと言わない!」を基本姿勢にしています。
そして、製造は、技術者魂の塊のような方ですから、ご自身が納得できるまで作り込みます。
ここまですれば、「業界では非常識」になるのですが、同社にとって「当たり前の工程」です。
このように、強みを持つ企業では、
  • 業界の常識は、お客様の不満足
  • 技術力がある会社では、貴社の当たり前は、他社の高品質・未対応

だと認識してください。

それをもとに、ビジネスモデルを再設計すれば、適性利益の事業に転換することができます。

=続く=

*図表と中小企業の事例は著書に記載します。

中小企業の売上高アップと利益の適正化セミナー

既存事業をニッチトップの適性利益の事業に転換する

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(通塾コース)

【藤屋式ニッチ戦略塾】6ヵ月コース(映像コース)

強みを持つ企業様向け

【売上げと利益率を上げる(対話型)セミナー】半日コース

強み×生態的ニッチ=適性利益の新規事業を立ち上げる

【藤屋式多角化セミナー】6ヵ月コース

2020/03/06

ブログ

 

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

PCサイト