HOME» ブログ »002 ドラッカー200回以上読み込んだのは本当か?

ブログ


002 ドラッカー200回以上読み込んだのは本当か?


私が「ドラッカーを200回以上読んだ」というと、主催している【ドラコン藤屋のニッチ戦略塾】の塾生のなかにも「先生、本当のところは、何回ぐらい読んだのですか?」と聞く人がいる。「ドラッカー200回」をハッタリだと思っているのだろう。

1998年に入った大学院の修士論文のテーマ(論文としてはテーマが広すぎるので『目標による管理』にした)として取り組んだので、修了までの1年半は少なくとも週1回のペースで読んだ(75回)。

大学院生のときに所属していた某研究学会でご一緒した大学教授に、「藤屋君、ドラッカーの著書ごとに、まず、レポート10枚くらいにまとめなさい。そして、最終的には1枚に図式化にしなさい。私は『創造する経営者』を最終的に1枚に図式化しました。それで、『創造する経営者』が自分のものになりました。あなたもそうしたら、ドラッカーが自分のものになりますよ」と指導してくださった。

修士論文を書き上げてからは、ドラッカーを自分のものにするために、少なくとも5年間は、月に2~3回のペースで読み、1枚に図解できるようになるまで読み込んだ(120回~180回)。

その後の10年間は定期的に読み直したり、本(著書だけで15冊)を書くときに、テーマに該当する著書を数冊読み込んだりしてきた(1冊書くのにドラッカーを2冊以上読むので30回以上)。

このほか、雑誌への寄稿、セミナーのレジュメづくりのたびに、必要に応じて該当箇所を拾い読みしているので、読書回数は200回をはるかに上回っている。つまり、「ドラッカー200回以上を読み込み」は、控えめに言っているのであって、決してハッタリでもホラでもない。


2019/08/09

ブログ

 

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

PCサイト