HOME» コンサルティング »経常利益率10%超の仕組みづくりのコンサルティング
コンサルティング
経常利益率10%超の仕組みづくりのコンサルティング

ドラッカーで眠れる強みを覚醒!
粗利益率向上&新たな顧客層を開拓する
弊社のコンサルティングの特徴
弊社は、主に中小モノづくり企業様を対象にした藤屋式ニッチトップ戦略に特化したコンサルティングを行っています。弊社のコンサルティングのコンセプトは、「経常利益率10%超を達成するために、ドラッカーで眠れる強みを覚醒して粗利益率を向上させるとともに、新たな顧客層の開拓を支援する」です。
藤屋式ニッチトップ戦略での支援事例
ある売上高10億円規模のモノづくり企業様は、5年以上も売上高10億円の壁を超えることができませんでした。
社長をご子息にお譲りになるタイミングで、コンサルティングの依頼を受けました。 同社は、とてもニッチな分野で「○○と言えば××」と言われるような特徴を持ち、高収益を維持していました。
しかし、売上拡大を求めるあまり、そのニッチな市場から飛び出し、レッドオーシャンに飛び込もうとしていたのです。
後継社長は、業界団体主催のセミナーで弊社代表のニッチトップ戦略の講和を聞き、自社の戦略に一抹の不安を感じ、弊社にコンサルティングを依頼してくださいました。
事業を分析した結果、セールスポイントがズレていたこと、流通チャネルが適性でないことが判明しました。
すでに、ニッチな分野でブランディングできていたので、それをさらに強調するために、キャッチコピー&3つの魅力を新たにつくって、訴求ポイントを明らかにしました。
また、製品の使用法のご案内も一変しました。
それというのも、まじめな企業だけに、顧客に完璧な使用法を求めていたからです。
顧客へのアンケート調査でわかったことは、顧客は誰一人として、同社が勧める使用法に従っていませんでした。
それでも、抜群の効果を発揮していたのです。
そこで、①完璧な使用法、②簡易的な使用法を提案し、さらに、③こんな方法でも効果があります、という顧客の声を案内することにしました。
また、流通チャネルは卸売100%でしたが、本気で売ってくれているのは1社のみでした。
その卸業者は、同社の製品を専門に売る3名の担当者で2億円を売り上げていました。
そこで、全国を8ブロックに分け、そのような取引先を、各ブロック1社ずつ開拓することにしました。
また、卸売先に配慮して直接販売をしていなかったのですが、大口の最終顧客の開拓と、ネット販売を始めることにしました。
さらに、簡単になった使用法とともに、直販で得たスキルを卸売先に紹介するとともに、新規顧客に同行訪問して販売支援を行うことにしました。
そして、3年後の売上目標を12億円にし、直販比率を20%に設定しました。
その結果、3年後の売上は目標を大きく上回る15億円に達し、粗利益率は5%も向上しました。
ドラッカーと藤屋式ニッチトップ戦略の関係
ドラッカーは、中小企業の戦略について、次のように言っています。- 中小企業は戦略を必要とする
- ニッチを見つけなければならない
- 存在感を示すため、市場の一分野、顧客の一階層、技術の一応用など、ニッチな領域に集中しなければならない
- ニッチ戦略は限定された領域で実質的な独占をめざす
- ニッチ戦略は、競争に免疫になることをめざし、挑戦を受けることさえないようにする
- ニッチ戦略に成功しても名をあげることはなく、実をとるだけである
- そして、目立つことなく優雅に暮らす
- 小さく特化した企業だけが、時として、自らのあらゆる製品と提供方法、あらゆる市場と最終用途、あらゆる顧客と流通チャネルに関して、リーダーシップを握ることができる
- 成果は、有能さではなく、市場におけるリーダーシップ(ニッチトップ)によってもたらされる
これらを網羅して、ニッチなニーズに対応してニッチトップに立てれば、粗利益率が向上するだけでなく、その特徴(魅力)を求める新たな顧客層を開拓することができます。その結果、売上も伸びていきます。
このようなドラッカーの経営論を中小モノづくり企業向けにアレンジしたのが、藤屋式ニッチトップ戦略です。
企業規模は戦略に従う
工業社会では、大規模化により一段と大きな成果をあげることができました。しかし、今日のような情報社会では、規模は機能によって決まります。
つまり、中小モノづくり企業に留まり、独占可能なニッチ市場を対象にすれば、非競争・弱競争の市場を独占する高収益事業に転換できるのです。
よくある質問 (FAQ)
- Q:どのような企業が対象ですか?
A:業種や規模は問いません。魅力的な製品や提供方法をもっているのに、目標の粗利益率や新しい顧客層を開拓できていない企業様や、今以上の粗利益率や新しい顧客層を開拓したい企業様を歓迎します - Q:コンサルティング期間はどのくらいですか?
A:6ヶ月間です。もっと短期間にしたいと希望される企業様には、状況により短縮が可能な場合もございます - Q:成果は保証されますか?
A:成果は企業の状況や取り組みによって異なりますので保証はできません。しかし、最大限の支援をさせていただきます - Q:コンサルティング料は一括前払いですか?
A:基本的にはそうですが、コンサルティング期間中の6分割払いも承っています
進め方・料金・日程 など
- お申込み・お問い合わせ後、まずオンライン面談(ZOOM使用)で、お互いにコンサルティングを受発注できるかを確認します
- 進め方は目的・目標・ご要望を伺ったうえで改めてご提案します
- 経営トップの参加を必須とし、6ヶ月間(月2回、各3時間程度)で設計します
- 弊社の責任により、期間内に戦略設計ができなかった場合、追加料金なしで会合を延長します
- 料金は12,000,000円(税込13,200,000円)。交通費や宿泊費(グリーン料金、ビジネスクラス、シティホテル利用)は別途ご負担いただきます
コンサルティングのスケジュール
会合 | 内容 |
第1回 | 藤屋式ニッチトップ戦略を理解する |
第2回 | 現在の事業をドラッカー視点で分析する |
第3回 | 独自化の武器を見直す |
第4回 | 理想事業を設計する |
第5回 | ビジネスチャンスをさがす |
第6回 | 製品を見直す |
第7回 | 売り方を見直す |
第8回 | 対象顧客を見直す |
第9回 | メッセージ発信を見直す |
第10回 | ニッチトップ戦略シートに統合する |
第11回 | 経営計画をつくる |
第12回 | 発表会 |
- プロジェクトの進め方は、御要望により変更可能です
- 現在の業績が好ましくないときは、まず、業績伸長の応用措置をすることがあります
- ワークは、会合にて書き入れ方法を説明いたします。
実際のワークは、会合以外で取り組んでいただきます。 - 書き方がわからないときは、コンサルタントにメールや電話等で質問できます
- できあがったワークシートは、コンサルタントにメールで送信ください
経営コンサルタント紹介
講師については、安心してご依頼いただけるように、詳細なプロフィールを用意しています。ここをクリックしてください。
限定3社のみ募集
このコンサルティングサービスは、各企業様に丁寧に対応するため、同時進行は限定3社とさせていただきます。競争力を再定義し、経常利益率10%超を目指す企業様には、早めのご応募をおすすめします。▶︎コンサルティング規約
2019/07/30
コンサルティング お問い合わせ・お申込みフォーム