HOME» ブログ »ニッチ戦略 狭き門より入れ

ブログ


ニッチ戦略 狭き門より入れ


狭き門より入れ
 

楽は苦の種、苦は楽の種

狭き門より入れ、滅びにいたる門は大きく、その道は広く、これより入る者多し。
新約聖書のマタイの福音書第7章第13節
これは、「たとえ困難であっても、安易な道を進む(みんながやっていることをやる)のではなく、救いにいたる道を選択しなさい」というキリストの教えです。

この「狭き門より入れ」という言葉を覚えたのは、高校の国語の教科書に載っていた(と思っている)『狭き門』(アンドレ・ジッド著)の一文です。
それで本を買って読んだのですが、おもしろくなくて、最後まで読まなかったと思います。
なお、時期の記憶は定かではありません。

ネットで『狭き門』を検索して、あらすじを確認したのですが、やはり、今の私にもおもしろくない本でした:苦笑
しかし、『狭き門より入れ』の一文は、記憶のなかに鮮明に焼き付いています。

ちなみに、ニッチ先生のブログには、ときどき、キリストや仏教などの教えを引用することがありますが、決して敬虔なクリスチャンでも、熱心な仏教徒でもありません。
『孫氏の兵法』や『論語』などと同じく、先哲の教えの一つとしてとらえています。
 

狭き門=ニッチ市場

「狭き門より入れ」は、「一隅を照らす」(日本天台宗の開祖、最澄の言葉)につながるものがあります。
「一隅を照らす」は、「企業は社会の一部の社会的責任を担うにすぎない」というドラッカーの教えに通ずるものがありますが、『狭き門より入れ』をビジネス的に解釈すると、「ニッチ市場にしなさい」と言え、これもドラッカーに通じるものがあると考えています。

広い門からは、努力や苦労をしなくても入れるので、多くの人がそこから入ろうとします。
そのような門から入ると、競争も激しいため、利益を出すどころか、存続さえも難しくなります。
つまり、「滅びにいたる門は、大きく広いので、苦境や自滅にいたる門」になるのです。
 

狭き門から入って独自市場を切り拓け

ニッチ市場への門は、探すだけでもたいへんです。
その門は小さいので、目を凝らしてしっかり見ないと、それが門かどうかもわかりません。
また、門を見つけたとしても、そこから伸びている道は狭いし、暗いし、歩いている人はいません。
したがって、高村光太郎の『道程』の一節、
どこかに通じている大道(だいどう)を、僕は歩いているのじゃない。僕の前に道はない。僕の後に道はできる。道は、僕のふみしだいて来た足あとだ。だから、道の最端にいつも僕は立っている。
が、ニッチ戦略を言い表した言葉なのだろうと思います。
継続的に儲かるニッチ戦略は、誰かが切り拓(ひら)いた道を「お気軽」に進むのではなく、自ら切り拓く覚悟をもって取り組むべき道程(どうてい、戦略)です。
しかし、自分の理想が描ける広さと長さでよいのですから、門(入り口)さえ見つければ、競争がないので、それほどの労力は必要ありません。
つまり、狭き門から入ると、コスト・パフォーマンスが抜群によいのです。
 

藤屋式ニッチ戦略塾のご案内

詳細とお申し込みはここをクリック


#ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカーセミナー #事業戦略セミナー #美容室経営セミナー #アフターコロナ

2020/07/02

ブログ

 

メルマガ登録

映像教材

著書一覧

 

セミナー

ニッチトップ戦略塾

コンサルティング

教材

会社案内

関連書籍

お客様の声

PCサイト